【元小学校教師が厳選】子どもの学力を伸ばす!おすすめ算数ドリル3選~2年生編~[2025最新版]

おすすめドリル

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。


算数の楽しさ広がる2年生!家庭学習でしっかり基礎を固めよう!

小学校に入学して1年が経ち、学習にも慣れてくる2年生。算数では、いよいよ九九の学習が始まり、2桁の足し算・引き算の筆算、長さや水の量など、具体的な量について学び始めます。この時期は、算数の基礎がぐっと深まり、今後の学習につながる大切な土台作りの時期です。ここで「算数って楽しい!」と感じられるかどうかで、今後の学習意欲が大きく変わってきます。

「うちの子、九九をなかなか覚えられなくて…」「文章題になると手が止まっちゃう…」「家庭学習って何をしたらいいの?」

そんなお悩みを抱える親御さんの声をよく耳にします。そんな悩みを解決する有効な手段の一つが、お子さんにぴったりのドリルを使った家庭学習です。基礎をしっかりと定着させ、無理なくステップアップすることで、算数への苦手意識をなくし、自信を持って学習に取り組めるようになります。

この記事では、元小学校教師の私が、2年生のお子さんの家庭学習におすすめの算数ドリルを厳選して3冊ご紹介します。ドリルの選び方のポイントと合わせて、ぜひ最後までご覧ください。


元小学校教師がドリルを選ぶ際の3つのポイント

効果的なドリル選びのための3つのポイントを解説します。

ポイント1:レベルとお子さんの現状に合っているか

ドリルのレベルは、基礎、標準、応用と様々です。お子さんの現在の理解度や学習の進捗状況を把握し、無理なく取り組めるレベルのドリルを選ぶことが大切です。特に2年生では、九九など、着実に身につけたい内容が多いので、スモールステップで進められるものがおすすめです。

ポイント2:解答・解説の丁寧さ

解答だけでなく、問題の考え方や解き方のプロセスが分かりやすく解説されているかを確認しましょう。2年生では、まだ一人で完全に理解するのが難しい問題もありますので、親御さんがお子さんに教える際に役立つ丁寧な解説はとても重要です。

ポイント3:お子さんが楽しく取り組めるもの

ドリルのデザインやイラスト、キャラクターなども、お子さんの学習意欲を大きく左右する大切な要素です。シールやご褒美が付いているもの、ゲーム感覚で取り組める工夫がされているものを選ぶと、お子さんが積極的に学習に取り組んでくれるでしょう。お子さん自身に選ばせることも、継続する意欲につながります。


【厳選】2年生におすすめの算数ドリル3選

選び方のポイントを踏まえ、2年生の算数におすすめのドリルを3冊厳選しました。

【基礎レベル】ドリル①:早ね早おき朝5分ドリル 小2計算(学研プラス)

created by Rinker
Gakken
¥726 (2025/07/23 18:57:57時点 Amazon調べ-詳細)
  • 概要: 朝のわずかな時間で、2年生に必要な基礎計算力を無理なく身につけられるドリルです。九九や繰り上がり・繰り下がりのある計算を、例題で解き方を丁寧に解説しながら学習できます。生活習慣チェック表や達成シール付き。
  • おすすめポイント: 1日5分という短い時間なので、毎日無理なく続けられます。基礎計算がしっかり身につくため、今後の算数学習の土台作りに最適です。
  • こんなお子さんにおすすめ?:
    • 朝の時間を有効活用したい
    • 九九や計算の基礎を確実に身につけたい
    • 毎日コツコツ学習する習慣をつけたい
  • 元小学校教師からのアドバイス: 朝食前など、決まった時間に取り組む習慣をつくりましょう。達成シールを活用して、できたことを具体的に褒めてあげることが、学習意欲の向上につながります。

【楽しく計算力UP!】ドリル②:学習ドリル マインクラフトで学ぶ計算 小学2年

created by Rinker
¥1,078 (2025/07/23 22:42:07時点 Amazon調べ-詳細)
  • 概要: 大人気ゲーム「マインクラフト」のキャラクターたちと一緒に、小学2年生で学習するたし算・ひき算の筆算やかけ算九九を楽しく学べる計算ドリルです。すべての問題にマイクラのイラストが登場し、飽きずに取り組めます。
  • おすすめポイント: お子さんが大好きなマインクラフトの世界観で、ゲーム感覚で楽しく計算学習に取り組めます。オリジナルのシールも付いており、1回分終わるごとに貼ることで、達成感を感じながら学習を進められます。
  • こんなお子さんにおすすめ?:
    • マインクラフトが大好きで、楽しく学習したい
    • 計算練習に飽きやすい
    • 九九や筆算の基礎を楽しく身につけたい
  • 元小学校教師からのアドバイス: マインクラフトの世界に夢中になりすぎないよう、適度に声かけをしてあげましょう。シールを貼ることで、お子さんの「やりきった!」という気持ちを認め、次の学習への意欲につなげてあげてください。

【苦手克服に!】ドリル③:小学2年生 単位と図形にぐーんと強くなる(くもん出版)

created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
¥1,078 (2025/07/23 18:57:58時点 Amazon調べ-詳細)
  • 概要: 2年生で苦手とされやすい**「単位」と「図形」**の単元に特化し、集中的に取り組むことができるドリルです。学習内容が細かく分かれており、やさしいところから順にステップを踏んで練習できます。
  • おすすめポイント: 見開きやページごとに学習内容が絞られており、同じパターンの問題を繰り返して集中的に練習するため、**確実に力をつけることができます。**予習にも復習にも使いやすい構成です。
  • こんなお子さんにおすすめ:
    • 単位の計算や図形問題を得意にしたい
    • 特定の単元を集中的に学習して克服したい
  • 元小学校教師からのアドバイス: このドリルで単位や図形の基礎をしっかり固めることで、今後の応用問題にもスムーズに取り組めるようになります。繰り返し練習することで、自信をつけさせてあげましょう。

まとめ:2年生の算数、これでキミも得意になれる!

2年生の算数は、これからもっと算数が面白くなるための大切な準備期間!今回紹介した3つのドリルは、どれもキミの「わかった!」と「できた!」を応援してくれる心強い味方だよ。

基礎をしっかり身につけたいキミ、楽しく計算力を伸ばしたいキミ、そして、単位や図形をぐーんと得意にしたいキミも!きっとぴったりのドリルが見つかるはず。

さあ、お気に入りのドリルを見つけて、算数をもっと好きになっちゃおう!おうちで楽しく算数を学んで、学校の授業もバッチリ乗り切ろう!

タイトルとURLをコピーしました